サイドビジネス | 年収アップ | 資産運用 | 不動産投資 | ミスター家計簿 | 資産1億円PJ |
トップ(eサイドビジネス) >資産1億円プロジェクトお金持ちの方程式を実践する会eサイドビジネスのコンテンツを体系化して、【お金持ちになるためのプログラム】をつくっています。このプログラムを実践すれば、お金持ちになれる!と自分自身で証明してみます。って本当かよ〜。資産1億円プロジェクトの大きな戦略は下記の通りです。 1.節約して、貯蓄できる家計にする。 2.給料・サイドビジネスで収入を増やす。 3.株式投資、投資信託などで資金を増やす。 4.不動産投資(アパート、マンションの購入)をして資産を築く。 現在第4段階に入りました。数年来の蓄財のおかげで、ある程度頭金が用意できたので、本格的に取り組んでいます。 資産1億円プロジェクトでは、本のように順番に読めるように構成しています。いつか、本として出版したいなぁ〜。 第1章 意識改革 何もしない人に成功はありえない 第2章 家計簿と節約 支出を減らす(サブサイト) 第3章 年収アップ 収入を増やす 第4章 おすすめサイドビジネス 収入を増やす 第5章 資産運用 運用利回りを上げる 第6章 不動産投資 運用利回りを上げる コミュニティ 日記、掲示板など スポンサードリンク はじめに eサイドビジネスとは 第1章 意識改革 何もしない人に成功はありえない 1.意識改革 人は自分が思い描いたような人間になる 1-1.金持ちマインド 確固たる決意で行動せよ 1-2.問題意識の熟成 理想と現実のギャップの認識 1-3.金持ちの方程式とは 金持ち=(収入−支出)+(資産×運用利回り) 2.サイドビジネスのガイド 初めての人へのオリエンテーションとして 2-1.サイドビジネスに必要なモノ いかに時間をかけずに効率的にお金を稼ぐか 2-2.サイドビジネス規制法 特定商取引に関する法律 2-3.通信販売 電子商取引 2-4.マルチ商法 連鎖販売取引 2-5.内職・モニター商法 業務提供誘引販売取引 3.管理人のプロフィール 3-1.なぜ、お金持ちになりたいのか お金を稼ぐことが目的ではない 3-2.さにおの使用機器 さにおが使っているパソコンや周辺機器の紹介 3-3.収入目標 年間のハード、ソフト、通信の維持費用をサイドビジネスで稼ぐ 3-4.収入状況 収入先と毎月の収入合計を報告 【一番上へ】 |
■サブサイト ミスター家計簿 内コンテンツ 第2章 家計簿と節約 支出を減らす 1.ライフプラン 1-1.ライフプラン ライフプランの概念 1-2.夢・人生ビルディング ライフプランの設定例 1-3.未来年表 年ベース・月ベースの設定例 1-4.貯蓄目標 マネープランの設定と進捗。 2.家計簿 2-1.家計簿の目的 金持ちへの第一歩は、家計簿です! 2-2.家計簿のつけ方 ミスボ 十数年のノウハウ 2-3.家計管理のポイント 収入の2割を貯金する 2-4.家計簿の集計方法 集計して初めて意味がある 2-5.家計簿:収支編 サラリーマンの年収を公開 2-6.毎月の平均支出 各年度の支出内訳 2-7.家計簿:資産編 サラリーマンの貯金を公開 3.家計診断 3-1.家計簿の分析方法 もっと節約できないか 3-2.家計簿の診断 格付けによる診断方法を紹介 4.節約 4-1.買い物で節約 インターネットを活用する 4-1-1.オークションで節約 Yahoo!オークション出品実績 4-2.自動車保険の節約 簡単に120万円の節約 4-3.生命保険の節約 生涯で944万円の節約 5.ライフイベント 5-1.結婚費用はいくら? 夫と妻 どちらが家計を握るか 5-2.子供の費用はいくら? 教育費に2000万円!? 【一番上へ】 |
第3章 年収アップ 収入を増やす 1.仕事ができる人とは 30歳年収750万円男の仕事術! 1-1.本質的な仕事をする思考方法 その仕事の目的を確認する 1-2.できる人から良い習慣を学ぶ 学ぶとは真似ぶこと 1-3.仕事の効率アップ 書類をさがす時間を短縮する 2.速読で情報力アップ 速読教室の選び方 2-1.速読体験記 読書スピードが6倍になりました 2-2.おすすめの本 この要旨を読めば、本を読んだ気になる! 3.資格の取得 この方法で22個の資格を取りました 3-1.資格の価値 最高の財産は自分自身 3-2.国家資格の取得戦略 国家資格を取得して、同期を出し抜け! 3-3.国家資格でキャリアアップ ストーリーを描く 3-4.国家資格の難易度 難易度は自分で定義する 3-5.取得の動機を書く 紙に書くことが大切 3-6.勉強の手段 たくさんある通信・通学講座からの選択 3-7.講座の紹介 有名スクールから特色のあるスクールまで 3-8.勉強計画の立案 余裕とまとめを考慮する 3-9.勉強のポイント 試験に合格しなければ意味がない! 4.サラリーマン転職日記 転職で年収180万円アップ 4-1.業務日報の活用 転職には必須のアイテム 4-2.就職転職情報 登録して生の情報をタイムリーに得る 5.まじめな出会い 結婚のきっかけとして 【一番上へ】 第4章 おすすめサイドビジネス 収入を増やす 1.ホームページで稼ぐ 良かったこと、儲かったこと 1-1.ホームページの企画書 コンテンツの方向性 1-2.アイデアを出す 発想はブレーンストーミングで 1-3.アイデアを整理する KJ法 1-4.ホームページの名前を決める SEOに重要なホームページの名前 1-5.ドメイン名を決める SEOに重要なドメイン 1-6.レンタルサーバー比較 ワンランク上のホームページ運営方法を紹介します 1-7.アクセスアップ方法 アクセスアップサービスの利用 2.ネットワークビジネス 1-1.ネットワークビジネスとは ネットワークビジネスの仕組みの解説。 1-2.ネットワークビジネス企業ランキング 年間の売上高順位。 1-3.ネットワークビジネスしています ネットワークビジネス成功の法則。 3.オオクワガタの養殖 サイドビジネスとして成り立つか検証する。 3-1.飼育方法 準備編 3-2.飼育方法 成虫編 3-3.飼育方法 幼虫編 4.自立に向けたサイドビジネス 4-1.在宅ワーク・SOHO 自宅で、好きな時に、能力に見合った仕事ができる。 4-2.起業・独立 サイドビジネスから起業・独立へ。その体験談。 4-3.起業・独立その2 会社設立 体験談/設立後の作業。 4-4.出版 印税収入 作成中 【一番上へ】 第5章 資産運用 運用利回りを上げる 1.資産運用方針:年度に決めた資産運用方針と前年度の反省。 2.株式投資 2-1.株式投資 講座:株式投資について紹介。 2-2.株式投資 公開:投入資金と時価資金、確定損益を月度別に公開。 2-3.株式投資 銘柄:購入した銘柄を公開。 2-4.IPO:新規公開株の体験談。 2-5.不動産投資信託:少額でもできる不動産投資。 3.その他の取引 3-1.商品先物取引 公開:確定損益を月度別に公開。 3-2.外国為替証拠金取引 公開:確定損益を月度別に公開。 3-3.純金積み立て:毎月積立の実績を公開。 【一番上へ】 第6章 不動産投資 運用利回りを上げる 1.不動産投資の講座:本とセミナーの紹介 1-0.さにおの所有物件 1-1.不動産投資の対象:アパートとマンションどちらがいい? 1-2.どんな中古アパートを買う?:新築、中古、競売のどれがいい? 1-3.中古アパートの探し方:インターネットを活用する 1-4.中古アパート選択基準 1-5.中古アパートの調査 1-6.不動産投資リンク集 1-7.中古アパートの融資の現状:12の銀行に相談した結果 1-8.中古マンションもいいかも 1-9.マイホームの葛藤:賃貸派(夫)vs持家派(妻) 2.不動産投資 体験談/初心者編(2004年) 2-1.不動産屋に行く 2-2.お宝アパート発見! 2-3.現地調査に行く 2-4.購入の申込 2-5.申込後の1ヶ月 2-6.アパートローンの申請準備 2-7.銀行へ融資のお願いに行く 2-8.終りと新たな始まり 2-9.お宝不動産を探しまくる 3.不動産投資 体験談/区分所有マンション編(2005年) 3-1.中古マンション買っちゃった 3-2.オーナーの初仕事 3-3.魅力アップ作戦! 3-4.入居者決まる!? 3-5.ハンコで恥かいた 3-6.入居者決定! 3-7.大家リフォーム体験談 3-8.大家の営業活動 3-9.自分で抵当権抹消手続き 4.不動産投資 体験談/一棟マンション編(2006年) 4-1.投資物件の調査:2つ目の物件購入への道のり 4-2.フルローン物件の検討:CCRとその基準 4-3.一棟マンションの購入検討:フルローン物件の挑戦 4-4.フルローン申込:たくさんの資料が必要です 4-5.火災保険の決め方 4-6.管理会社の決め方 4-7.金消契約と決済 5.不動産投資 体験談/アパート編(年) 6.不動産投資 体験談/戸建て編(2013年〜) 5-1.川崎市の戸建て購入 体験談 投資物件の調査:6つ目の物件購入への道のり(2015年〜2016年) 7.購入ノウハウ 7-1.事前に確認すること ・公務員の副業限度額は?:年収500万円まで ・不動産投資における返済比率の目安とは:返済比率は40%目標で 7-2.物件調査 7-3.現地調査 7-4.ローン ・日本政策金融公庫:修繕費を借りる 7-5.保険 ・火災保険と地震保険 ・施設賠償責任保険:大家は必ず入るべきです! 8.管理ノウハウ 8-1.入居者募集 ・営業活動のアイテム:物件周辺にはキックスケーター、駅周辺には自転車を使う ・所有物件を紹介するホームページ:自分で客付しましたw ・物件の写真をきれいにする方法:一眼レフカメラで撮る ・不動産ポータルサイトの掲載は必須:入居希望者のほとんどがネットから 8-2.通常の管理 ・シルバー人材センターの活用:物件清掃はシルバーさんにお願いする ・賃貸借契約の更新エピソード:すんなり更新してくれるとありがたいのですが、いろいろあります。 ・消火器の耐用年数:一般消火器の耐用年数は8年 ・不動産投資の法人化:参考になる本 8-3.リフォーム ・洗面台の交換方法:分離発注方式により工事費用を抑えるノウハウ ・戸当たりの交換方法:簡単で投資対効果の高いのでお勧めです! ・リフォームで使う掃除機:ダイソンがお勧め! ・自分で階段に手すりをつけました:8万円が1万5千円になりました ・ベンリー意外と便利だった:ハウスクリーニングレベルは合格です ・宅配ボックスを設置しました:マンションの競争力強化策です ・アクセントクロス:白クロスでは差別化できない 8-4.トラブル対応 設備系 ・給水設備の故障対応:故障個所を特定できれば安く済む ・引戸 戸車の修理:自分でやった方が安上がり ・水漏れは料金還付できる:水道代が2倍になったら水漏れを疑え! ・ゴミ置き場の修理:大雪の被害 ・雨漏れの対応:保険を使う。保証なしの屋上防水。 人系 ・何かと電話する入居者:都度対応するしかない ・入居者のクレーム対応:女性入居者の部屋には夢がある!? ・隣家への対応:剪定を頼まれたら ・迷惑駐車:物件内の迷惑駐車にどう対応するか ・蒸発した入居者:家賃保証会社の保証内容は? 動物系 ・屋根裏に何かいる:住みついた動物の対応 【一番上へ】 コミュニティ ・eサイドビジネスブログ 2005年〜最近の日記 ┣日記のススメ 2004 ┣日記のススメ 2003 ┗日記のススメ 2001〜2002 ・相互リンク 厳選リンク集 ┣リンク・サイドビジネス編 ┣リンク・資産運用編 ┗リンクの方法 eサイドビジネスへの相互リンク・トップページリンクの方法 ・取材履歴 これまでに受けた取材について ・更新状況 ・スポンサーになります eサイドビジネスの広告を貼ってください ・逆アクセスランキング歴代ベスト3 eサイドビジネスへのアクセスの多いベスト3 【一番上へ】 |
eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) 2001 さにお |