トップ(eサイドビジネス) > 年収アップ > 速読
速読で情報力アップ
速読教室の選び方
近年はたくさんの情報が氾濫しています。
さにおも毎朝たくさんのメールや回覧文書を読むことから始まります。これだけで最低1時間はかかってしまいます。平均2時間は文章を読むことに費やしているのではないでしょうか。
読みたい本もたくさんあるのですが、時間がなくてなかなか進みません。
また、様々な資格取得のために勉強してきました。遊びまわっている友人を横目に自分の余暇をつぶして勉強しているのですが、もう少し効率よく勉強できたら遊べるのにと毎回思うわけです。自分でも効率よく勉強するように心がけているのですが、やはり限度があります。
そこで私は速読に目をつけました。速読を身につければ情報力がアップし、仕事や勉強の効率が上がると思われます。例えば、今まで2時間は、文書を読む時間にとられていたとします。速読によって読むスピードが単純に4倍になれば、2時間が30分に短縮されます。1年では、
1.5時間の時間短縮×365日=548時間
実に23日の余裕が生まれる!
驚くべき仕事の効率アップです。アメリカでは、エリートのほとんどが速読を身につけているといわれています。
まず、インターネットで速読の体験記のサイトを探してみました。あるサイト(もうなくなってしまいました)を読んで、ほぼ誰でも速読できるということがわかりました。また、速読を学べば記憶力も上がるようです。
速読は訓練をすることによってできるとのことなので、通信教育だと挫折する可能性があります。通学で速読を学べるところを探しました。すると以下のところがあり、資料請求しました。速読訓練方法は各教室で違うようですが、自分に合った訓練というのは体験してみないとわかりません。単価が安いクリエイトと日本速読セミナーに絞り速読体験教室に参加しました。
内容が変わっているかもしれませんので、最終的にはご自身で確認してください。
日本速読セミナーは読書が重視という感じで、料金を払うなら独りでもできる読書より訓練をしたいという思いました。速読の訓練も単調で飽きそうです。クリエイトはもっぱら訓練で、様々な速読訓練法があり時間が経つのを忘れました。これなら続けられそうです。
というわけで、クリエイト速読スクールに通うことに決めました。自宅から池袋まで片道2時間半、速読の習得のためにがんばって通学する予定です。
ちなみに現在の私の読書スピードは 750文字/分 でした。速読教室が終了する頃にはどれくらいになるでしょうか。楽しみです!!
スポンサードリンク
進む(速読体験記)│目次(資産1億円プロジェクト)│戻る(仕事の効率アップ)
|